AtCoder はじめました
AtCoder はじめました
AtCoder にアカウントを作ってコンテストに参加してみました。
はじめた経緯
プログラミングを知って2年半近く場当たり的に独学でやってきたのですが、最近実力が頭打ちになっているのを実感していました。またプログラミングに飽きてきたこともあり、趣向が異なり、勉強も兼ねるようなものに挑んでみたいと考えていました。友人がだいぶ前に AtCoder を始めたと言っていたのを思い出し、自分もやってみようと登録しました。
はじめる前のスペック≒現在のスペック
後で見返したときに上達を測れるように、始める前の私のスペックを書いておきます。総じて初心者です:
- プログラムに対する理解:変数や if, for, while みたいなのは問題なし
- 習得したアルゴリズム:for ループいっぱい書いてとにかく全探索。計算量の概念は知ってるけど面倒なので考えない
- 学部学科:非情報系
- 言語:C++ は少し, Python はレポートに貼るグラフを作るソフトだと思っている
- 作ってきたもの:GitHub やこのブログにあります。真面目に取り組んでいる人から見たら、初心者が頑張って作った感じじゃないかな
実際にコンテストに出た感想
主にAtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~ | Qiita、レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【初級編:競プロを始めよう】 | Qiitaを参考にしました。
出場前
登録後、初めてのコンテストまでに AtCoder Beginners Selection を解き、こんな感じかーと雰囲気をチラ見しました。
初ARC
ちょうど登録した日に AtCoder Regular Contest 164 が開催されたので参加してみました。A問題から解けず、提出しても WA か TLE と、散々な結果でした。当面の間は ABC だけ出ようと思いました。
ABC までにやったこと
AIZU ONLINE JUDGE (AOJ) に登録し、Introduction to Programing I の1~10 の40問を解きました。プログラミングの基礎は知っているつもりでしたが、知らないことがあり勉強になりました。復習にもなりました。
初ABC
AtCoder Beginners Contest 310 に出ました。30分でB問題まで解けましたが、C問題がどうしても TLE。解説を読んで「そんなすごいものがあるのか!」と感動し、アルゴリズムや C++ の勉強を(人生で初めて)真面目にしようと思いました。
目標
目標はレッドコーダーですが、現実的でないので茶色を目指します。あとは、ABC を本番で4完してみたいですね。夏休みの後半は暇なはずなので、この2つの夏休み中の達成を目標にします!